« 文教委員会の質疑 | トップページ | お知らせ »

東京都埋蔵文化財センター

Photo 今日は多摩センターにある東京都埋蔵文化財センターを視察してきました。ここは、主に昭和40年以降の多摩ニュータウン開発時に大量に出土した土器や遺跡を調査・保存・研究・展示をしている施設です。葛飾でも、柴又をはじめ各地域で遺跡が出土しますので、区の施策に活かせないかと思うと同時に、私の個人的な趣味で行ってきました(笑)。

小さい施設ではありますが、展示だけでなく土器を触れたり、火おこしを体験できたりできるスペースも設けられていて大変興味深い施設でした。年間約2万人が見学で訪れるそうですが、その7割が小学生なので子どもにも分かり易く展示されています。しかし、縄文土器の展示としては日本最大との事で、土器ファン(?)にとっても楽しめると思います。

その他にも、土器作りや縄文料理教室、勾玉作りなど、様々な企画があっていろんな世代が勉強しながら楽しめると思います。ご興味のある方は、一度見学に行ってみてください。入場料は無料です!

東京都埋蔵文化財センター   http://www.tef.or.jp/maibun/index.html

|

« 文教委員会の質疑 | トップページ | お知らせ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都埋蔵文化財センター:

« 文教委員会の質疑 | トップページ | お知らせ »