都営高砂団地建替えについて7
先日、少しふれましたⅠ期居住者からの要望に対する都の回答いついてご報告します。
1 戻り入居希望、特に団地周辺への仮移転を望む声が強い。そのため、団地内の空き家に仮移転することを認めることで解決を図るべき。
(回答) 団地内空き家への仮移転を認める。しかし、空き家使用の際の補修費用については、必要最小限に抑制させていただきます。また、部屋のあっせん方法としては、原則抽選とさせていただきますが、次の条件にあてはまる方を優先させていただきます。
(優先条件)①義務教育の児童・生徒がいる世帯 ②重度の心身障害もしくは病気のために高砂団地でないと現在の生活が維持できないと認められる者がいる世帯 ③その他、特段の理由・事情が認められる世帯
2 Ⅱ期・Ⅲ期移転対象地区で「新宿六丁目団地」への移転を希望する者の先行移転を認めること。
(回答) 認めることとします。また、その際に生じた空き家はⅠ期移転者に活用することとします。
3 区内の仮移転用住宅を増やして欲しい。
(回答)青戸や奥戸などで30部屋を追加します。
都はこの方針で、関係者の皆さんとの話し合いを進め、事業を促進するとのことです。不安や心配をお持ちの方や、詳細については個別に問い合わせ下さい。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 明日から区長・区議選が始まります(2013.11.02)
- 任期満了(2013.07.23)
- 都議選の結果(2013.06.25)
- 期間中(2013.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これまで本当に素早く情報をお知らせくださり、ありがとうございました。
いろいろな噂などで、これまで心配なことばかりでしたが、なんとか先を見通すことができました。
これからもお身体に気を付けて、区民の為に頑張って下さい!
応援してます。
投稿: 住民 | 2008年5月13日 (火) 19時53分
新宿六丁目団地の各部屋の占有面積は、確か区の定めている基準よりも狭い。なぜこのような狭い部屋を建設するのか疑問です。
基準を満たさないような部屋をそのまま放置するのも問題と
思います。区議会としても問題視するべきではないでしょうか。
狭い部屋に押し込める政策は間違っています。
気づかないでいるのか、気づいているのに黙認しているのかどちらでしょうか。
投稿: 居住面積 | 2008年5月16日 (金) 22時10分
将来新築する高砂団地と今回移転対象先の新宿6丁目団地の入居条件、部屋の広さなどが一律同じでなければ不公平となります。
特に、今回の1期移転に際してたくさん出た不満や苦情により、今後新設する高砂団地の方が改善され、2期・3期の方が広くて入居条件も緩和されているとしたら、絶対に許せません。
東京都は、年度により予算や設計思想が変わることがあります。
後から建設された高砂団地の方が良かった、などと言うことが無いように公平にやってもらいたい。
そもそも、都の行っている「高砂団地立替・新宿六丁目団地への移転プロジェクト」は問題が多すぎ、失敗です。
せめて家賃の大幅低減で、新宿六丁目団地の不満を和らげる程度のことはやってもらいたいです。
移転そのものは、「住民都合」ではなく、「東京都の都合」によるものです。
東京都の態度も、新築なんだから文句言うな、と言う姿勢がしばしば見られます。
新築なら何でも許されると考えているとしたら大間違いです。
このような大型移転計画は、その内容を区議会が常日ごろから監視する程度のことは必要です。
今まで子供が使っていた大事な思い出の品物や、父母の残した形見など、狭いスペースではどうしても保管しきれないものがあり、泣く泣く手放す人も多い状況です。
区議会は、「老朽化→陳情→立替推進」と安直に考え対応するのではなく、どうか住む人の「その後の生活の内容」まで考えてください。
投稿: 平等公平 | 2008年5月17日 (土) 15時47分
新宿6丁目団地以外への仮移転、本移転の住宅戸数が増えて
も内容が全然駄目です。
フロ桶がついていない、障子や畳、壁紙・壁面などはすべてそのままで修繕しないとのこと。
仮移転なら我慢もできるかも知れませんが、本移転希望者には酷です。
恐らく見た目は汚れも目立ち、そのまま住むには躊躇しそうな内容でしょう。
単に戸数を増やすだけで良いわけがありません。
家賃を取る大家の取るべき行動ではありません。
こんなことが黙認されて良いのでしょうか。
投稿: 内容が駄目 | 2008年5月22日 (木) 22時21分
私は都営住宅に応募していますが、全然当たりません!
ここでいろいろとコメントされていますが、都営住宅に入居できているだけで有難いと思うべきです!
やれ部屋が狭いやら汚いやら…
入りたくても入れない人もいる事に思いを致して欲しいです。
投稿: 都営住宅に入居希望 | 2008年5月23日 (金) 19時38分
東京都の思う壺。
そもそも、高砂団地を高層化すれば、戸数は今の2倍程度には増えるはずなのに、高砂団地の敷地の半分程度は他へ売却するような話が出ています。
東京都は都営住宅を本気で運営していく気が無いといわざるを得ません。
一戸当たりの居住面積を区の定めた基準面積以下にして、建設していることからも良くわかります。
申し込んでも当たらないと言いますが、某政党の後援者であれば入居しやすいと言う話が、昔から今に至るまであります。
もともと、戸数を増やせる土地や財源が有っても、都営住宅を増やす気が無い東京都の政策にも問題があると思います。
現住民も贅沢して住んでいるわけではありません。
投稿: | 2008年5月24日 (土) 11時59分
都ではもう都営住宅の戸数を増やさないと聞いています。
それはそれとしても、今入居できている人はとても恵まれているのです。
贅沢をしている思いませんが、そのような気持ちでいた方が良いと言うことです。
投稿: 入居希望 | 2008年5月24日 (土) 19時44分
少し行き過ぎの感のあるコメントのやり取りになってしまっています。
何件かコメントをお寄せいただいておりますが、公開は控えさせていただきます。
今後ともご協力をお願いいたします。
投稿: 管理人 | 2008年5月26日 (月) 11時06分
最初の頃に書き込ませていただいた者です。
私は高砂団地で育ちましたので、「都営住宅の抽選に当たらない」という書き込みを読んで、ドキッとしました。
都営団地の家賃は、収入によって違いますが、正直、民間のアパートと比べても安いですよね。
「都営」だという安心感もあります。
マンションや一軒家を持っていたら、建て替えるにはかなりの金額を自分で負担するわけです。
私の実家もなくなるわけですが、もしかしたら、「今までありがとう」って気持ちがあってもいいのかな、と思いました。
本当は、「これからもよろしくね♪」ですけどね!
投稿: やまだ | 2008年6月 4日 (水) 17時07分
書き込みを制限しているせいか、深刻さが伝わってきません。
そもそも政治家が言論統制、言論の制限をしているようではいけません。
選んで掲載するようであれば、このような場は設けないほうが
よろしいでしょう。
しかも、大して過激な内容は書いていないのに掲載されていない現状にがっかりしました。
政治家の有るべき姿ではありません。
自分の意に沿わない書き込みがいやならば本サイトは即日閉鎖すべきです。
投稿: 残念 | 2008年6月10日 (火) 00時40分
残念さんへ
自分の意に沿わないから公開しないのではありません。書きこみをされている方同士のやり取りが違った方向に行き過ぎたので公開しませんでした。
<しかも、大して過激な内容は書いていないのに掲載されてい<ない現状にがっかりしました。
公開していないのになぜそのようなことが言えるのでしょうか?
このブログは、私の活動をご報告することを主目的としておりますので、今後ともこの趣旨に沿って運営させていただきますので、ご協力お願いいたします。
投稿: 伊藤まさき | 2008年6月10日 (火) 11時30分
伊藤様
>>大して過激な内容は書いていないのに掲載されてい
>>ない現状にがっかりしました。
>公開していないのになぜそのようなことが言えるので
>しょうか?
自分が書き込みをしていたからです。
伊藤議員には期待をしているからこそ、時々このサイト
を覗いています。
議員は暇では無いと思いますが、書き込み内容が違った方向
に行っている場合でも、何かそれに対してコメントを出して
くれるとありがたいと思います。
そのコメント内容で、人となりがわかります。
今回のこの書き込みは掲載してもしなくても結構です。
投稿: 残念 | 2008年6月11日 (水) 00時37分
残念様
返信がかなりおそくなり申し訳ありませんでした。
様々なコメントをお寄せいただいており感謝しております。中にはここに掲載するか否か迷うものもあります。
また文字だけでは、なかなかお互いに本心が伝わらないこともあります。なるべく生の声を掲載してまいりますが、慎重に吟味して運営していきたいと思います。
なるべく時間を作ってお答えしていきたいと思います。
投稿: 伊藤まさき | 2008年6月19日 (木) 23時24分
新宿(にいじゅく)移転の抽選が先日行われましたね。
どれ位の人が新宿(にいじゅく)への本移転を希望して
抽選に集まったのでしょうか?
投稿: ついに | 2008年7月 9日 (水) 00時52分
7月2・7日の抽選会の件で報告します。
1期(226世帯)の方では116世帯、2・3期の方は19世帯。合計135世帯の方が応募されました。23日には仮移転の抽選会が行われます。
なお、前にも書きましたが、ご質問やご要望については、氏名やご連絡先の明記されたメールかファックスでおこたえいたします。ご協力のほどよろしくお願い致します。
投稿: 伊藤まさき | 2008年7月11日 (金) 17時44分
お返事ありがとうございます。
先日”ついに”の名前で投稿した者です。
先日の質問の様な質問をメール等でしても
宜しいものなのですか?
(お仕事の邪魔になりませんか?)
可能でしたら、23日には仮移転抽選会も行われますし
また同様の事や、成り行きを質問したいと思っています。
投稿: ついに | 2008年7月21日 (月) 20時01分