« 青少年健全育成とネット規制 | トップページ | NPO法人おおぞら会を視察 »

小沢幹事長不起訴

東京地検特捜部が小沢一郎幹事長の不起訴とする決定をしたようだ。現職の国会議員を逮捕してまで捜査していた訳だが、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪という、今までだったら形式犯とされていた罪での起訴です。国会議員なので形式犯といっても厳しく処罰されるべしと言ったご意見もあるだろうが、釈然としません。

今回の件は「大山鳴動して鼠一匹」の感は否めない。前触れの騒ぎばかりが大きくて、実際の結果の小さいことのたとえであるが、ゼネコンからの違法な資金提供の確たる証拠があるとしていたが、そのような事実はなかったと言うことでしょう。

これからは裁判を見守っていくしかありませんし、検察審査会により起訴処分となる可能性もありますので、この問題が完全に終わったとは思っておりません。私の個人的な意見は、政治資金で不動産を買うことは、厳に慎むべきと思いますし、4千万もの不記載はあってはならないので、不起訴になったから良いと言うものではありません。

今回の件は、様々な問題を提起したと思います。政治資金規制法の不備、捜査情報とマスコミなどです。特に、一方的に捜査情報がマスコミにもれて、それが世論に強い影響を与えることは問題視しなければなりません。様々な構造上の問題があると思いますが、行政とマスコミとの距離のあり方は、今後議論されるべきでしょう。

内外のジャーナリストから批判を浴びている「記者クラブ」制度は、特に議論していくべきです。ここに所属しているのは、主に日本の大手マスコミですが、以前よりその排他性と閉鎖性が問題となっています。今回の件のように、社会に重大な影響を与える事案については、様々な角度から情報が国民に伝えられるべきです。

一部新聞が報道しているように、小沢幹事長が不起訴となったから、もろ手を挙げて喜び騒いでいるなんてことはありませんし、検察とマスコミだけがいけないとも思っておりません。今後は、政治は政治本来の、行政は行政本来の、マスコミはマスコミ本来のあるべき姿を、それぞれ実現すべく努力していくべきでしょう。

今回問題提起されたことに対して、行動でしっかり応えて参りたいと思います。

|

« 青少年健全育成とネット規制 | トップページ | NPO法人おおぞら会を視察 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小沢幹事長不起訴:

« 青少年健全育成とネット規制 | トップページ | NPO法人おおぞら会を視察 »