いろいろあった定例会も終了
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日に引き続き、本日も総括質疑がいまだ行われておりません。
理事会も開かれていませんので、今日もどうなるのか分かりません。質疑をしてしまえば、採決をせざるを得ないので、ここは粘りどころかも知れませんが、2日間連続の空転の理由の説明もありません。
早急に正常化をし、質疑を行うべきでしょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
予定では、予算特別委員会の最後の総括質疑が、午後1時から行われる予定でした。
現在午後2時半ですが、委員会が始まる気配もありません。
質疑が終われば、採決をやらざるを得ないので、某党が時間稼ぎをしているようです。市場移転関連予算を削除した、わが会派の修正案が可決される見込みなので、こうした事態になっています。
議員も待機せざるを得ませんし、都の理事者の皆さんも拘束しているのですから、早く委員会を再開し、質疑を行うべきです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
青少年育成条例改正が一息つきましたが、いよいよ市場移転問題が佳境を迎えます。
一部報道では、土地の取得費を除いての修正案を提出とありますが、明日の議員総会での議論次第です。
これまでの経緯や今後の見通しなど慎重に議論しなければなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総務委員会がさきほど終わりました。
結論は、継続で一致しました。自公は、知事からの条例提案での継続は前例のないことや、審議機関として一定の結論を出すべき、審議は尽くされたとの事で、採決を強く求めてきました。しかし、最終的には数の上で我々が勝っていますので、最後は継続審議となりました。
ただ、これで終わりではありません。この条例の理念については民主党も賛成しております。いつまでも結論を出さなくて良いものではありません。今回の質疑で明らかになった条例文の修正、各関係者からの意見聴取など、やるべきことはたくさんあります。
多くの方から、様々なご意見をいただきましたが、全てに返事をできませんでしたがご了承ください。皆さんの熱意で、前例のないことをやることが出来たと思っております。
これからも、この問題について、ご意見をお寄せ下さい。
| 固定リンク
| コメント (25)
| トラックバック (0)
本日、「東京都青少年健全育成条例」の改正条例の審議が行われました。
我が会派からは、小山、浅野議員が、様々な観点から質問をいたしました。小山都議からは条文について、浅野都議からは理念などについて、都の姿勢を質しました。
賛否については、明日の総務委員会の理事会で結論が出ます。既に報道にもあるように、継続審議になんとか持ち込みたいと思います。
しかし、自公は強硬に採決を求めると思われますので、予断を許さない状況です。
| 固定リンク
| コメント (39)
| トラックバック (0)
今日は、総務部会が開催され、漫画家のちばてつやさんやコンテンツ業界、司法、学術界から反対意見を、PTAからは賛成意見の聴取をいたしました。
マスコミも注目する中で、会派の方針を19日の総務委員会の採決の日までに、方針を決定しなければなりません。会派内にも賛否が分かれておりますので、慎重に対応をしてまいります。
18日の質問では、条例の理念については反対するものではありませんが、規制の在り方や家庭や社会の係わり方については、今回の改正の問題点や心配をいただいている点について、きちんと議論したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (23)
| トラックバック (0)
いよいよ今週は、かなりの話題となっている「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の審議と採決が総務委員会で行われます。
内容について心配される方々から、メールや手紙やFAXで多くのご意見をいただいており、その注目度はかなりのものです。
私が会長を務める総務部会で、賛成・反対の立場からヒアリングを断続的に行っております。明日は、その最後のヒアリングの機会で、PTAやネット事業者などからご意見をいただくことになっております。18日の審議、19日の採決の日まであと僅かですので、賛否の対応について最終判断をしなければなりません。
会派でも、意見の分かれる案件ですので、慎重に対応を協議して行きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
65年前の今日、東京は焼け野原となりました。そうです、東京大空襲の日です。
都では、3月10日を「東京都平和の日」と定め、式典を行っています。今年は20回目を数え、ご遺族や各国大使はじめ多くの方々をお迎えして式が行われました。
戦争でお亡くなりになった方々の犠牲の上に、現在の恵まれた生活があることを改めて認識しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から都議会での論戦がスタートしました。代表質問では、新市場移転問題などで激しいやり取りがありました。
今日、明日と一般質問で大勢の仲間が登壇します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
定例会中では最後となります。テーマは引き続き「来年度予算について」です。ぜひご参加ください。
3月11日(木) 午後7時から8時まで 水元地区センター 水元3-13-22 http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/131/013143.html
3月15日(月) 午後7時から8時まで 金町地区センター 東金町1-22-1 http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/131/013126.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント