« 青少年健全育成条例について14  | トップページ | 青少年健全育成条例について16 »

青少年健全育成条例について15

今日の参考人招致では、赤枝氏には山口拓委員、宮台氏は鈴木かつひろ委員、田中氏は神野吉弘委員、前田氏は浅野克彦委員から質問させていただきました。

それぞれ専門家の立場から分かりやすく意見表明をいただきました。賛成・反対の立場の違いはありましたが、いかに教育をすべきかが一番の問題との認識は一致したと思います。

私が一番注目したのは、この条例の諮問委員会の会長の前田雅英氏の話です。浅野委員の諮問委員会の議論の進め方についての質問に、漫画家や表現者の意見を直接聞かなかった事は誤りだったと認めた事。自民党の田中委員の即座にこの条例を通さなければ、重大な問題があるのではとの質問に、直ちに重大な事態になるとは思わないとの認識を示した事です。表現者からも、議会として意見聴取すべきですし、問題点は時間を掛けてでも議論すべきと感じました。

第2回定例会に向けて、都庁側の動きも出てきていますが、都が業界団体の調整も十分にしていない、諮問委員会の議論の過程もそれを取りまとめた責任者が非を認めている、提案者の知事も文言の修正をすべきとの認識を示している。非常に問題のある改正案であることは論を待ちません。

今後については、今週のPTの議論の状況と最終的には会派執行部の判断です。今定例会で通すとすれば、大幅な文言修正とさらなる慎重審議は不可欠でしょう。

私のブログを多くの方のみならず、都庁関係者も見ていただいているようですが、記事の内容はあくまで私の個人的な見解です。会派の正式な方針は、執行部で議論し議員総会で正式決定されます。この問題に強い関心をお持ちの方々に、われわれの活動を広く報告することを念頭に置いてますので、ご了承下さい。

|

« 青少年健全育成条例について14  | トップページ | 青少年健全育成条例について16 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

直接傍聴したわけではないので、はっきりと批判はできないのですが反対派の参考人は二人ともかなり支離滅裂な事をおっしゃったようですね…

どうも理念が先行しすぎてる感が拭えません。気持ちはわからないでも無いですが明らかに暴走してるような気がします。自公や都は「何かおかしいな?」と微塵も思わないのでしょうか。

伊藤先生のように冷静な判断ができる方がPTのとりまとめをしてくださることを本当に感謝しています。これからも応援しています。

投稿: aki | 2010年5月18日 (火) 23時14分

伊藤先生、本日の総務委員会の件ですが。
これを見て、非常に憤りを感じました。

赤枝氏が「日本はレイプ地獄」だとか発言しました。
こういう嘘をつく人が推進派の参考人というのだから話になりません。

調べればすぐに嘘だとわかります。
こういう部分はしっかりと反論してください。

投稿: 東京都民 | 2010年5月18日 (火) 23時33分

何故、反対派が支離滅裂なことを言っているといえるのか、理由を添えて発言してほしいものですが、赤枝氏については非常に遺憾ですね。あのように差別発言を平気で公の場でするなんて明らかに常識がなってない。

投稿: 東京 | 2010年5月19日 (水) 01時20分

ああ間違えました賛成派の参考人です
申し訳ありません

投稿: aki | 2010年5月19日 (水) 14時25分

東京都民様、お気持ちはわかります。
しかしながら、参考人の方お一人につき10分間しか制限時間のない状況では
あえて指摘せずに多くの質問を行うより他はなかったと思われます。

そのぶん、私たち一市民がしっかりして、「重要な会議でウソをついた人がいる」ということを広めていきましょう。

私はこの条例がそのまま通って出版社が業務縮小などしてしまうと巻き添えになる可能性のある企業に勤めているため、他県の者ながら反対させていただいております。
伊藤先生、この度はお疲れ様でした。本当にありがとうございます。

投稿: 千葉県民 | 2010年5月20日 (木) 00時01分

規制推進派の参考人の方の発言を見て、背筋が凍るような思いをしました。
「根拠は無くても規制できる」などというのは、私のような一般市民からするととても信じられない言葉で、法学者がそのようなことを考えているとは……法学者の世界では、根拠が無くても、国民に保障されているはずの表現の自由に規制を掛けていい、ということになっているのでしょうか。
ゾーニングをすればいいだけ、と繰り返していましたが、それなら現行条例で何の問題もないのでは、と思うばかりです。
また、医療関係者の方の発言の数々にはデータ的に首を傾げざるを得ませんでしたし、「地方の子は終電が早いため友達の家に泊まって性が乱れる」など、風が吹けば桶屋が儲かる式な話ばかりで頭が痛くなるほど。
こういう方々が「参考人」として政治の場に招致されるという現状に恐怖を感じ、夜、なかなか寝付けませんでした……。

投稿: 睡眠不足な北陸女性。 | 2010年5月20日 (木) 02時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青少年健全育成条例について15:

« 青少年健全育成条例について14  | トップページ | 青少年健全育成条例について16 »