« 青少年健全育成条例について20 | トップページ | 青少年健全育成条例について22 »

青少年健全育成条例について21

今日、都議会民主党、生活者ネットと出版業界の方々との懇談会を行いました。

出席者は、出版倫理協議会議長の鈴木富夫氏以下各団体の責任者と、2会派の幹事長並びに政調会長など執行部です。私もPTの事務局長として同席させていただきました。

単に要請をするだけでなく、お互いの意見をしっかりと表明しながらも、今後の対応については協力していく事が確認出来ました。来週はPTAの関係者から要望をいただく事になっております。

要請内容については、都議会民主党HPhttp://www.togikai-minsyuto.jp/news/post_333.htmlでご確認下さい。

|

« 青少年健全育成条例について20 | トップページ | 青少年健全育成条例について22 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

こういうふうに関係団体と協議していくのが
本来の民主主義だと思うんですけどね
そういうことをほとんど行わず、いきなり条例を改正し、上から抑えつけようとするとは都や役人は一体何を考えているのやら…
自分はこのような取り組みの方向性を歓迎します。
これからも応援しています。

投稿: aki | 2010年6月 4日 (金) 22時13分

伊藤先生お疲れ様です。
新橋のイベントの動画、たいへん良かったです。
青少年条例が、よりよい形になるのを期待しています。

ところで、今回の条例では、改正に反対なさっている保護者の方もいっぱいいらっしゃいます。
一度、PTAの方と、反対している保護者の方で、討論会のようなことは出来ないんですかね。
どちらとも子供のことを考えているのに、正反対の意見ですれちがったままというのは、少し悲しい気がします。

投稿: | 2010年6月 4日 (金) 22時52分

はじめまして。

意見書で気になった部分があったので書かせていただきます。

書店の区別陳列は、個人の書店や規模が小さい書店は、なかなか難しい所はありますがそれでも区別陳列をしている書店や置いていない書店は有りますしコンビニも区別販売しています。

大手書店の場合は、徐々に棚の漫画が子供に興味にないものになって書店の一番奥の棚に置いてあります。
「ここから先は、18歳未満の立ち入りを禁止」と明記していたりビルになっている秋葉原にある某アニメショップは、地下に置いて区別しています。

子供が健全になるかどうかは、親が子供と向き合っているか、話をしているのかだと思います。

アダルト漫画を読んだからと言って必ず犯罪に及ぶとも思えません。
青少年に悪影響を及ぼすと言う推進派の意見には、憤りを禁じえません。
しかし悲しい事に加害者にならないと言うことも全くないとは言いきれないのが事実です。

業界団体の方たちの意見や反対派の意見を聞いてくれる議員の方たちがいることには、有りがたく思っています。

これからも応援をしていきます。


投稿: | 2010年6月 5日 (土) 10時25分

都小PTAが下記の組織の賛同という意見書を持ってくると思いますが、なんとすべての団体が条例案作成にかかわった人物の関係者です。結局ぜんぜん民意を得てないということですね。
おやじ東京 ・・・ 石原都知事の肝いり団体     
日本ガーディアン・エンジェルス・・・ 統一教会との関係が噂されている
児童ポルノを許さない社会を実現するための弁護士フォーラム 代表幹事 後藤啓二氏・・・語るまでもないですね

投稿: morimori | 2010年6月 6日 (日) 02時21分

本日は秋葉原へトラックが突っ込んだあの日から3年目、私の誕生日の翌日に起きた惨劇に戦慄した日のことを今でもよく覚えております。
今日だけは、活動の合間に黙祷をお願いしたいです。

さて、明日6月9日にはネットの星ひろこ先生が関連内容を定例会で質問されるそうで、いよいよ都議内での議論が本格化していきますが、最後まで気を抜かずにがんばってください!
応援しております。

投稿: 愛知の長門 | 2010年6月 8日 (火) 16時06分

6月11日に自公が修正案を出して来るようです。変更内容は

「非実在青少年」を「描写された青少年」に

「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」

附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」

などです。

署名で5万人が反対しているといっていますが、規制推進派の署名は重要なことを書かず、嘘だらけです。
下のアドレスは、規制派が書いた嘘だらけの署名です。

http://f.hatena.ne.jp/chili_dog/20100510221945

ですので、修正案には絶対に応じないで下さい。
よろしくお願いします。

投稿: | 2010年6月 8日 (火) 19時14分

はじめまして。初めて投稿させていただきます。
私も規制に反対しています。子ども達に関わる事なのに、ろくにメディアで報道されず、業界関係者にも相談せず、法案を通そうとしたことは、都民に対して不誠実な態度だと思います。そんな大人達が子ども達のため、といっても納得できません。
反対派の意見を聞いてくれ、尽力してくださる伊藤先生並びに議員の方々には感謝しております。
本当にありがとうございます。
あと数日ですが、がんばってください。かげながら応援させていただきます。

投稿: かおり | 2010年6月 8日 (火) 22時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青少年健全育成条例について21:

« 青少年健全育成条例について20 | トップページ | 青少年健全育成条例について22 »