« 義援金ならびに節電のお願い | トップページ | 統一選終盤 »

被災者支援の動き

今日は、都の避難施設に指定されている東京武道館に現状の確認に行ってきました。避難所として開設され4日目になりますが、既に344名の方々が避難されています。

110320_131002

都からは消防の救急士や各局から約30名ほどの職員が対応している上に、地元の足立区からも保健師や看護師が6名ほど、さらにボランティアも数多くいて、大変心強く感じました。また、支援物資もかなり多くのものが集まっており、支援の輪が広がっているのが実感できます。

多くの物資やボランティアの申し出が需要以上に殺到している状況です。都では、被災者の自立を支援する、住居の確保や就職支援のメニューを追加する方針です。

また、都議会の防災議連のメンバーで、新宿駅において募金活動をして来ました。1時間と短い時間でしたが、約59万1000円もの募金が集まりました。都を通じて被災地の支援に確実に生かしてまいります。一回限りでなく継続して活動していく予定です。ご協力いただきました方々に心より感謝いたします。

|

« 義援金ならびに節電のお願い | トップページ | 統一選終盤 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災者支援の動き:

» 乳児のいる家庭への飲料水の提供について(東京都版) [葛飾区議会議員  佐藤ゆうだいブログ]
nbsp;伊藤まさき都議より情報提供頂きました。乳児のいる家庭への飲料水(ペットボトル)の提供について〇現在の測定値であれば、乳児を除き、誰もが水道水を飲んでも問題ない〇1歳未満の乳児についても、長期にわたり飲み続けなければ問題ないが、  ペットボトルを必要とする家庭に対し、緊急対策として、550ml入りのペットボトル24万  本を東京都から関係区(23区・武蔵野市・三鷹市・町田市・多摩市・稲城市)へ搬送し、   各区市において、乳児(約8万人)のいる家庭一人当たり3本を提供する   関係... [続きを読む]

受信: 2011年3月24日 (木) 11時14分

« 義援金ならびに節電のお願い | トップページ | 統一選終盤 »