定例会スタート
今日から都議会第1回定例会が始まります。会期は3月29日までの予定です。
予算案30件、条例案や人事案60件の90件が提案されております。5年連続で都の税収が減る中、震災から1年が経ちますが都の防災対策の強化、中小企業支援など経済対策、教育、子育てなど課題は多いです。
今回は予算特別委員会のメンバーにもなっておりますので、じっくり議論して行きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から都議会第1回定例会が始まります。会期は3月29日までの予定です。
予算案30件、条例案や人事案60件の90件が提案されております。5年連続で都の税収が減る中、震災から1年が経ちますが都の防災対策の強化、中小企業支援など経済対策、教育、子育てなど課題は多いです。
今回は予算特別委員会のメンバーにもなっておりますので、じっくり議論して行きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当日は、1715人(既卒者は289人)の参加者があり、真剣に企業の担当者との面接に臨んでました。一方参加企業は173社から1274人の求人数で、数字の上でも厳しい状況です。
企業のブースでは、人気のある企業とそうでない企業の差がもの凄くあり、急きょ椅子を慌ただしく並べている光景が印象深かったです。でも、番号札を取り自分が何番目に面接を受けられるか一目でわかるようになっているので、とても整然と落ち着いて面接が進んでいました。
就職活動の悩みを聞く相談ブースもあり、ハローワークの担当官や臨床心理士がなどが対応していました。とても人気があり行列が出来ており、厳しい就職環境を物語っていると思いました。
会場内では、3回目ということもあってか整然と運営されていましたが、配られた冊子を長時間ただ黙々とみている学生も多いこと。企業側も年配の担当者が2人でブースにドンと構えていて、学生が面接に行き難い雰囲気を醸していたりで改善の余地はまだあると思います。
会場にBGMをながしたり、企業サイドにも運営の改善を求めたりすべきと、都の担当者には意見を伝えておきました。
大学卒業予定者の就職内定率は71.9%(12月1日現在)と厳しい状況にあります。都としても就職支援策をさらに強化しなければなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月のタウンミーティングは柴又です。来年度予算が主なテーマとなります。
防災対策や子育て支援策など新規事業などの説明をさせてただきます。ぜひお集まり下さい。
日時:2月25日(土)14:00~15:00
場所:柴又地区センター(柴又1-38-2)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週、愛知県沖で世界初となる海底からのメタンハイドレートの掘削が始まりました。
世界最大の掘削調査船「ちきゅう」で温度を測るモニタリング井を3本掘り、来年の春に生産井を掘る計画です。今回の海域は日本の天然ガス使用量で10数年分の原始量があると推定されております。
国では平成30年までに商業化を目指して、技術・経済・環境などの課題の解決を図ることになります。
これを契機に、さらに海底資源の開発が進む事を強く望みます。今回の都議会定例会の一般質問では、くりした善行都議が、海底資源問題を取り上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
葛飾区の来年度予算が発表されました。一般会計予算は1691億円、特別会計を入れると2698億5730万円の規模です。
この予算については、昨年から区議団と一緒に区長への要望の取りまとめや、タウンミーティングを通じ区民からの要望をいただき準備をすすめてきました。認証保育所に対する補助金、5歳児検診、教員の授業力向上策など新規事業だけでなく、耐震化をはじめとした建物の安全対策、介護事業、子育て支援、財政再建など既存事業の拡大など多くの項目で、我々の意見を反映していただくことが出来ました。
昨年と違い新規事業も多く盛り込まれており、とても良い予算案と高く評価させていただきます。
不断の努力で財政力を向上させ、いざという時にしっかりと事業を展開できる体制の強化を図っていかなければなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント